ミリタリープラモデル。組み立てキット。
腹が減っては戦が出来ぬということわざ通り、戦場においても最も重要なもののひとつが食事です。大戦中の日本陸軍における野戦炊事は飯ごう炊さん主でしたが、1時間に約300食の炊飯等が可能という大人数用の野戦炊具・調理具も使用されていました。
当キットではこの野戦炊具の竃(かまど)・釜(かま)・大杓子(しゃくし=しゃもじ)などを立体化。あわせて移動式の湯沸かし器である九七式沸水車もセットします。戦場では温かい飲食物が精神の疲労を和らげると言われ、さらに煮沸殺菌、寒冷地における水の凍結防止などに沸水車は活躍しました。
また、大杓子を持ちかまどで調理する姿の兵隊、庖丁でたくあんを切る兵隊、沸水車からバケツに湯を注ぐ兵隊といった、3体の表現豊かなフィギュアをセットします。
昭和13年に改定された梱包要領に沿って設計した糧食の木箱も付属します。
初のプラモデル化。2024年完全新金型。